連絡先

LGBTって何?

レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの頭文字からきた言葉ですが、そのほかにもある様々な性的マイノリティの総称として使われています。

性的マイノリティって何?

「セクシュアルマイノリティ」「性的少数者」「性的少数派」ともいうことがあります。
性的マイノリティとは、多くは同性愛や性別に違和感を覚える人のことを指します。 「人は異性を愛するのが当然だ」とか「持って生まれた性別に合わせた生き方をしていくことが当然だ」としている社会からみて少数者という意味です。

性的指向と性自認

性的指向

人はそれぞれ、好きになる性別があります。異性を好きになる人だけでなく、同性を好きになる人、両方を好きになる人があります。

異性を好きである人は異性愛
同性を好きである人は同性愛
両性を好きになる人は両性愛(バイセクシャル)

ということになります。人には生まれながらにそれぞれの性的指向があるのです。
(注意:志向や嗜好、趣向といった字を使うと別の意味合いになります)

性的指向(恋愛の対象)に関すること

同性愛(ゲイ・レズビアン)

自分自身が認識している性別と同じ性別の人を恋愛対象とすること。 「性的指向」はそれぞれで、性的な関心が異性に向かわない場合があります。

バイセクシュアル(両性愛)

性的な関心が異性に向く場合も、同性に向く場合も両方ありえること。

パンセクシュアル(全性愛)

性的関心や恋愛対象において性別にこだわりをもたないこと。

無性愛(アセクシュアル・Aセクシュアル)

他者に対して恒常的に恋愛感情や性的欲求を抱かないこと。

非性愛(ノンセクシュアル)

恋愛感情はあっても性的な欲求を持たないこと

性別に関すること

トランスジェンダー

出生時に届け出た性別と違う性別で生きている人、生きようとしている人、生きたいと思う人。

性別違和

出生時に届け出た性別に違和感を感じる人のこと

性同一性障害

身体上の性別と、自分自身が認識している性別が一致せず違和感を感じる状態で日本精神神経学会による『性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン』の診断基準に従い診断された場合の医学的疾患名。略してGIDとも言う。現在、WHO(世界保健機関)において定義の見直しが検討されている。

X(エックス)ジェンダー

性別を男や女に限定したくない、できない、分からないと感じている人々

同性愛

性的マイノリティの中でも一番多くを占めるのが同性愛の人々とされます。偏見や家族への迷惑を考えて、多くの人は自分を隠して生活しています。異性愛者の振りをし、分からない様に心がけているので分からないだけです。家族にも相談できず、個人で抱えているところがあります。 過去、精神病とされていましたが、今では国際精神医学会やWHO(世界保健機構)で、同性愛は「異常」「倒錯」「変態」とみなさず、いかなる治療の対象からも外されています。 変態性欲であるとか、倒錯的であるといった偏見や誤解は根強くあり、差別発言や嘲笑をする人を容認してしまう社会があります。同性婚を認める国も増えていますが、日本での理解はこれからです。

性別違和・性同一性障害

性別違和を持つ人(トランスジェンダーとも言います)のうち、精神科で診断されると性同一性障害となります。身体を本来の性別に合わせていく性別適合手術やホルモン治療を望む人もいますが、身体はそのままで服装や態度などで自分らしくいようと努力している人もいます。 同性愛と混同されることがありますが、意味合いは大きく異なります。 相反する性別として生きることが求められる苦痛があり、社会からの男らしさや女らしさによって追い詰められてしまいます。 当事者たちの努力で2003年に性同一性障害特例法が成立され現在に至りますが、WHOでは定義の改定が進められています。